• ホーム
  • お知らせ
  • 組合の概要
  • 議会
  • 組合例規集
  • 指定管理者
クリーンセンター

クリーンセンターでは、刈谷市・知立市の家庭から排出される可燃ごみ及び粗大ごみと、事業系一般廃棄物を処理しています。

住所:刈谷市半城土町東田46番地
電話:0566-21-5389
受付日:平日及び土曜日(祝日含む。)
(年末年始は除きます。)

受付時間:8時30分~12時 13時~16時

クリーンセンター

ライブカメラ映像について

クリーンセンターの混雑状況をお知らせするため、ライブカメラ映像の配信を開始しました。
ごみを搬入する場合は、以下のページをご覧いただき、搬入の分散化にご協力をお願いします。

捨てる前に!あなたもジモティーを使って「リユース」してみませんか?

刈谷市が令和4年12月22日に株式会社ジモティーと連携と協力に関する協定を締結しました。
「ジモティー」は、月間で1,000万人以上が利用する、日本全国各地域のさまざまな地元情報が掲載される掲示板サイトです。 家庭で不要になった家具や家電などを、必要な人へ譲渡・販売することができます。
まだ使える粗大ごみはクリーンセンターに搬入する前に、ジモティーを活用してリユースを検討してみてはいかがでしょうか。

リチウムイオン電池等の分別の徹底にご協力ください

近年、クリーンセンターの焼却施設及び破砕施設において発火事故が増加しております。
事故の多くは、充電池(リチウムイオン電池等)の混入が原因と考えられます。
これらは、ごみ処理施設だけでなく、収集作業車でも発火・爆発するおそれがあり大変危険です。
もし、クリーセンターで火災が発生した場合、ごみの受入が停止になるほか、施設の復旧に多額の費用が必要となります。


リチウムイオン電池が押しつぶされ、ショート・発火するイメージ
リチウムイオン電池の発火が原因で、リサイクル工場の建屋・設備が焼けてしまった事例

画像出典元「(公財)日本容器包装リサイクル協会」

市民の皆様へ

ごみを捨てる際は、リチウムイオン電池など小型充電式電池を外してから出してください。
小型充電式電池が使用されている主なものとして、携帯電話、スマートフォン、モバイルバッテリー、ゲーム機器、加熱式たばこ、デジタルカメラ、ハンディクリーナー、電動歯ブラシ、電気シェーバーなどがあります。

そのほか、スプレー缶、カセットボンベ、(使い捨て)ライターなども火災の原因となるおそれがあります。
火災を防ぐため、市民の皆様一人一人のご協力をお願いします。
具体的な分別方法は、各市のホームページをご参照ください。

ごみの事前分別の徹底について

最近、クリーンセンターにごみを搬入した後に分別作業をする方が多く、スムーズなごみの受入に支障が生じています。

ごみを搬入される場合は、ご家庭での事前分別にご協力をお願いします。
特に、以下のごみの分別を徹底してから搬入をお願いします。

  1. 電池で動くおもちゃの電池の取り出し
  2. 傘の分別(金属の骨組みと布・ビニール部分との分別)
  3. ペットボトルのラベルとキャップの取り外し

おもちゃについて、電池を抜いたことが確認できるようにカバーや蓋を外した状態でお持ち込みください。

傘の分別方法等については、「ごみの事前分別にご協力ください(PDF)」をご参照ください。

一般家庭から出るごみについて

一般家庭から出るごみの持ち込みに係る基本的な内容をとりまとめた啓発用チラシを作成しました。

クリーセンターへの搬入を検討されている方は、事前にチラシをご確認ください。

事業所から出るごみについて

事業活動に伴って生じたごみは、産業廃棄物と事業系一般廃棄物に分けられます。

事業系一般廃棄物はクリーンセンターで受入できますが、産業廃棄物は受入できません。
下記をご確認のうえ、各事業者が責任をもって適正な処理をしていただくようお願いします。

混雑予想カレンダー

最近、月曜日や土曜日のごみの自己搬入が非常に多くなっており、クリーンセンター内が大変混雑することがあります。
この要因として、少量のごみの自己搬入が非常に多くなっていることが考えられます。少量のごみなど、日常生活に伴い発生するごみについては、お住まいの市の路線収集を利用していただくようお願いします。
やむを得ず搬入する場合は、下記の混雑予想カレンダーを参考に、比較的混雑していない平日に搬入をお願いします。

受付時間

曜日 受付時間
平日、土曜日(祝日を含む) 8時30分~12時 13時~16時
日曜日 受付はしません。 

クリーンセンターへよくある質問

ごみの持ち込みに関するよくある質問について

クリーンセンターからのお願い

  1. ごみの種類ごとに分別搬入をお願いします。
    ごみの分け方・出し方 (刈谷市)  (知立市
    ※刈谷市のごみの分け方・出し方に関する案内動画が作成されました。 (刈谷市動画
  2. 場内では、係員の指示に従ってください。
  3. ごみの発生場所を確認するため、免許証、車検証、納税通知書、その他官公庁発行の各種証明書、ごみの発生場所宛ての郵便物等をご持参ください。ごみの発生場所が刈谷市または知立市内であると確認ができない場合はごみの受入をお断りしています。
  4. ごみの荷降ろしは、原則として搬入者自身が行ってください。
  5. ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は大変込み合いますので、受付できない場合がございますが、ご了承ください。
  6. ボランティア清掃奉仕によるごみについて(PDF)
  7. 搬入不適物とトラブルについて(PDF)
  8. ごみの事前分別にご協力ください(PDF)
  9. 違法な不用品回収業者を利用しないでください(環境省チラシ)

料金

家庭ごみの個人搬入 無料。但し、家電リサイクル法で義務付けられたものは有料で事前に手続きが必要です。
その他 10kgごとに100円。
※「個人搬入」とは本人・家族による運転での搬入です。

家電4品目の処分について

家電4品目の対象製品(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)の処分については、以下のページをご覧ください。

受付できるごみ・受付できないごみ

  1. 刈谷市・知立市以外のごみは受付できません。
  2. 産業廃棄物は受付できません。専門業者へ相談してください。
  3. 木製パレット、パレットに付随して一体的に排出される梱包用木材、リース業から排出される木製家具・器具類は産業廃棄物になるため、受付できません。
  4. 事業者による搬入の場合には、ソファー、マット、マットレスなどの金属バネは分けてください。

ごみの持ち込み時のルート

ごみの持ち込み時のルートは下記のとおりです。事前分別を徹底してから搬入をお願いします。

処理フロー

キッズページ

小学生がごみの処理について学べるよう「キッズページ」を作成しました。

クリーンセンター施設見学

クリーンセンターでは、ごみ処理施設への理解を深めてもらうため、施設見学の受入を行っています。
施設見学ができる日は、平日(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始等を除く。)のみです。

施設見学を希望される方は、下記の施設見学依頼書の提出をお願いします。

小学生を対象に、施設見学コースやごみ処理施設の設備を紹介します。

計量カード関係(令和3年4月1日より押印不要です)

維持管理計画

維持管理状況記録

環境測定結果

※PDFファイルを閲覧するには、「AdobeReader」プラグイン(無料)をインストールしてください。
Get ADOBE READER

リンク

このページのトップへ

kids.htmlへのリンク

kclive.htmlへのリンク