• ホーム
  • お知らせ
  • 組合の概要
  • 議会
  • 組合例規集
  • 指定管理者
クリーンセンター

ごみの持ち込みに関するよくある質問について

持ち込みできないごみの種類は?

「プラスチック製容器包装(プラ容器)」「紙製容器包装(紙容器)」「陶磁器」「ガラス製品」「鏡」などは持ち込みできません。
これらは、刈谷市の不燃物埋立場、知立市の不燃物処理場へ搬入してください。

また、「消火器」「ガスボンベ」「耐火金庫」は以下の処理方法に従って処理してください。

品目 処理例
消火器 ホームセンターなど、引き取りを行っている店舗または、
株式会社消火器リサイクル推進センター(電話 03-5829-6773)へ。
ガスボンベ 一般社団法人愛知県LPガス協会(電話 052-261-2896)へ
なお、カセット式ガスボンベは、中を使い切り穴をあけたうえで、クリーンセンターに持ち込むことができます。
耐火金庫 日本セーフ・ファニチュア協同組合連合会(電話 03-6659-6248)へ

そのほか、「自動車部品」「オートバイ」「ピアノ」「仏壇」「農機具」「薬品」「サーフボード(FRP製)」などはクリーンセンターで処理できません。 これらについては、販売店や専門業者、刈谷市又は知立市の一般廃棄物収集運搬処理許可業者等にご相談ください。

リンク

クリーンセンター搬入早見表

刈谷市適正処理困難物取扱い業者一覧(PDF)(外部リンク)

知立市の一般廃棄物収集運搬処理許可業者(外部リンク)

このページのトップへ